人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2012年 03月 02日
標準レンズ
APS-Cサイズの映像素子を持つデジタルカメラによって改めて50mmレンズの魅力を教わった。

そちらこちらに標準域のレンズが散らばっているのでマウントアダプターで少し試してみる。
まずはSuper Takumar 55mm F1.8

猫続きで嫌いな人はスミマセン。

1962年発売のAsahi Pentax SVに付いていたもの。
祖父の遺品。何年か前に親戚より譲り受けてボディーとともにこのレンズもオーバーホールした。

このレンズ、夜、白熱光下で撮ると、お風呂の湯気のなかで撮っているように紗がかかる。
フレアだろうか。

標準レンズ_c0120439_114128.jpg



ピントの芯はあるので、これはこれでポートレート用途には面白いかも。


標準レンズ_c0120439_115554.jpg



でも昼間撮るとすごい事に。
ハイキーの光の溢れている感じの表現としてはアリだけど、一体どうしてこんなにフレアが出てしまうんだろうか。
大分絞り込まないとこのフレアは消えてくれない。
やはりレンズのクモリですかね。それとも鏡筒内の内面反射か。


標準レンズ_c0120439_1211831.jpg


by 08eMezzo | 2012-03-02 01:15 | 標準レンズ | Comments(6)
Commented by k_monet at 2012-03-02 13:03
オーバーホールしたときにレンズ内部にアルミ箔を貼られたとか・・・下のカットなんてまさにそんな感じ^_^;
でも面白いのでオケ!
Commented by Gatto at 2012-03-02 15:50 x
げげ、なんか嫌われるような事したかなあ、あの修理屋さん。
Commented by gaa31 at 2012-03-02 16:26
ソフトフォーカスっぽくておもしろいですね。
絞りを開放して曇ってなければ、コーティングの関係なのかな?
Commented by Gatto at 2012-03-03 11:59 x
当時のレンズがいくらなんでもこんなフレアを出していたとは思えませんのでコーティングにしろ、内面反射にしろ経年変化によるものでしょうね。3枚目は5.6くらいまで絞ってます。(汗)開放では画面が真っ白です。
Commented by MoBlue at 2012-03-07 09:56 x
このレンズの造りとデザインが特に気に入ってます。
やはり、自分のモノは、黄ばんでいて、微妙に気難しいような扱いです
決まると、とても素晴らしい色とか出す感じでした。
まだまだ使い込んでませんが・・・
Commented by Gatto at 2012-03-09 13:25 x
MoBlueさま。
この頃の工業製品は職人さんの生真面目さが伝わってきて
本当に存在感がありますね。
今のニコンのエンプラの絞りリングなんて悲しくなります。

というかその絞りリングもなくなり始めていますね。
Xーpro 1は残したんでしたっけ。


<< 標準レンズII      おかえり !! >>