2011年 10月 11日
![]() 世の太公望の皆様には申し訳ないが、まったく釣の魅力が理解出来ない。 元来落ち着きがなく、列に並んだりするのが大の苦手な性格なので、魚が釣り針にかかるのをじっと待つというのが退屈でたまらない。 ところが先日、友人の日高シェフより釣のお誘いがあった。 イタリア好きの人が集まって、横須賀美術館にある日高シェフのレストラン、アックアマーレの近くから釣り船で出航し、釣った魚をレストランで食べようと言うのだ。 今回は特に魚を中心にリグーリア地方の料理を楽しもうという趣向らしい。 ヨメ殿と息子に日高シェフと海釣りに行くかと問うとすぐにうなずく。 親父が誘ってもこう二つ返事で行くとは言わないだろう。 ま、それはさておき、海釣りに人生初挑戦。 ![]() 朝5時半の山手線にのり、7時に馬堀海岸に集合。眠い目をこすりながら乗船した。 戦果はアジ一匹、イシモチ一匹、最後、浜に帰る準備をするので糸を引き上げたらくっついていた小さなカサゴの計3匹。 ![]() ヨメ殿も息子もそれぞれアジを2匹ずつの合計Gatto家は7匹を釣り上げ、初釣にしては上出来ではと思ったが、 船頭さんが言うには昨日は一人20匹くらいのアジを釣ったというのでがっくり。 結局釣の魅力がよくわからないままレストランへ。 料理を準備をしてもらっている間、美術館でエッシャーのだまし絵やマグリットのシュールな絵を鑑賞する。 肝心のお料理の数々は新鮮で絶品。特にアジのカルパッチョは忘れられない一品となった。 お料理はこちら ▲
by 08eMezzo
| 2011-10-11 11:52
| 日記
2008年 08月 17日
キャンティワイン産地の中心にあるGreve in Chiantiという町の老舗のブランドお肉屋さんAntica Macelleria Falorniのパンチェッタが冷蔵庫にある。 パンチェッタとあればすぐに思いつく料理はカルボナーラ。 食いしん坊には危険なvruocculuさんのサイトで紹介されていたSpaghetti al Carbonara。 これを見ちゃったら今晩はこれを作るしかない !と勇み立ったのだが、トマトベースのパスタをこよなく愛する息子が拒否。(泣) しかたなく、なすのスパゲッティ Spaghtti alla Normaに。 普通このソースは、パンチェッタを使わない。ペコリーノチーズでこくを出す。 今日は我が家風でパンチェッタ入り。 なすと少し粗目のタマネギのみじん切り、パンチェッタ。 ![]() 久しぶりにパパのパスタ。息子がパンを切る。 ![]() Spaghetti alla Norma なすのスパゲッティ。 ![]() メインはトマトとモッツァレッラのサラダ Insalata Capriciosa ![]() 夏は大量の氷を赤ワインに投入するのが我が家風。 ![]() Buona apetito ! ▲
by 08eMezzo
| 2008-08-17 17:36
| 日記
2008年 07月 30日
またまたファッロのサラダ。こうクソ暑くては、食欲がわかないし、しばらく家にいなかったパパが久しぶりに料理を作りましょう、とネットで検索して見つけた、エビ中心のスペルト小麦サラダを作った。むきえび、トマト、セロリ、ズッキーニ、パプリカ、バジル、ケッパー、オリーブ。 で、どう?お味はと聞くと。。。 『トマトが足りナーイ』と息子 『エメンタールチーズがナーイ』とヨメ。 き、きさまら、イタリアにいた頃そんなに食べなかったじゃんこれ。 と軽い殺意が沸いたが、良く聞くと息子は保育園で、ヨメは旦那が出張中にご近所さんとブランチ等で結構食べていたらしい。 ということはあまり食べていないのは私だけなのね。(爆) ![]() 注 朝のテレビで、一人で爆笑、というのは間違った用法とのことだがここでは無視。 ▲
by 08eMezzo
| 2008-07-30 15:42
| 食べ物
2008年 07月 29日
![]() サンタ・クローチェ教会の隣にあるそのレストランに入ったのは8時だがまだ日は高く、真横から差す夏の光は通りを行き交う人々を金色に染めていた。 この地において、この光が、この光こそが、『永遠』という概念をさし示す『美』を際立たせる重要なエレメントなのだと思う。 Conchiglioni con pancetta croccante, zucchini e fiori カリカリパンチェッタとズッキーニのパスタ。 ![]() Ristorante Baldovino Via San Giuseppe 22/r, Firenze, Italia 055-241773 早めに行けば予約はいらないとおもいますが、人気店のようなので、した方が安心かも。 ▲
by 08eMezzo
| 2008-07-29 10:05
| 食べ物
2008年 07月 25日
フィレンツェ、Sant Anbrogioの市場で見かけた、Farroのサラダ。 内容はファッロ、紫タマネギ、ケッパー、バジル、ピーマン、人参、エメンタールチーズ、黒オリーブ、ウイキョウといったところでしょうか。 レストランでも注文してみましたが、夏にはピッタリの一皿でした。 ファッロの割合が意外に多いのにあらためてびっくり。 Insalata di Farro ![]() Sony α200 AF 100-300 4.5-5.6(D) APO ▲
by 08eMezzo
| 2008-07-25 14:03
| 食べ物
2008年 07月 09日
さて、一部ネット上でスペルト小麦(farro)が流行しているらしい。(笑) 仕掛人はvruocculuさん。VINO! VINO! shinoVINO?! そこで当サイトもその魅力を再確認するため、週末、トスカーナでは良く食されるFarroのスープを作ってみた。 これは、最初からFarroと2種類の豆が混合されていてる製品。 トスカーナ地方のスーパーであればたいてい似たようなものが売られている。 ![]() こちらがこのスープの主役、FarroとFagiori borlotti(ウズラ豆), faggiori cannellini.(白インゲン豆)それぞれがどれくらいの割合なのか、箱をみてもヴァリアブルとしかかかれていない。要は適当です。チャレンジする方は目測でお願いします。(笑) ![]() これを12時間水につけて寝かす。寝かした後は流水で洗い。豆類500gに対して水2.5リットル、下記する香味料を加え一時間半かけて弱火でコトコト煮る。火を止めて30分ほど休ませる ![]() 味付けはニンニク2片、サルビアの葉3枚、ローズマリーの枝1/2、トマトザク切り150g、EX バージンオイル大さじ4杯、完成間際に塩こしょう。食べる時にタマネギのみじん切りをお好みで。 ![]() 出来上がるとドロドロになります。田舎では暖炉に掛けられた鍋でコトコト煮られるのでしょう。猟や、農作業から帰った人たちがこれを飲んで冷えきった体を温めるその情景が目に浮かびます。夏には冷やしてビシソワーズ風に食べてもおいしいとおもいます。 なんとも素朴ですが、これも体が喜んじゃうタイプのメニューです。おいしいです ! ▲
by 08eMezzo
| 2008-07-09 10:44
| 食べ物
2008年 06月 24日
イタリア人の子どもなら、今日のご飯なに?って聞いて、野菜スープよ、って言われたら多分顔をしかめるだろう。 でも大人になって、飲み過ぎた次の日に、仕事で客と昼食をとらなければならない場合など、迷わずこれになるんじゃないかな。少なくとも私の場合はそう。 野菜不足を感じている時にも良く作る。 冷蔵庫にある野菜を手当たり次第にざくざく切ってどんどん鍋にぶち込む。 今日はvruocculuさんのブログに触発されて、ちょっとマイブームになっているFARRO(スペルト小麦)を加えた。 トスカーナ産の極上EXヴァージンオリーブオイルを仕上げにかける。 ![]() メインはイタリアンチャーシューのARISTA。 ヨメさんが昨日オーブンで焼いたもの。 ローズマリーの香りだけでイタリア料理になってしまう。 ヨメさんと息子はツナのソース(Salsa tonnata)がけ。 私はこのソース酸っぱいのでパス。 蒸し暑い季節。なかなかさっぱりとしたイタリア料理の夕餉でした。 ![]() Nikon D80 AF Micro Nikkor 60mm f/2.8D ▲
by 08eMezzo
| 2008-06-24 00:27
| 食べ物
2008年 06月 19日
Farro (スペルト小麦) ![]() Nikon D80 Ai AF Micro 60mm F2.8D vruocculuさんのブログ。珍しくて、アイデアにあふれていて、おいしそうなものがたくさん。その中でスペルト小麦についての記述を発見。 エンマー小麦については不勉強で良く知らないが、このスペルト小麦は古代種の麦で古代エジプトでも食されていたと言う古ーい品種。トスカーナではFarroとよばれ良く食される。私も大好物。 彼の地での食べ方は、野菜や豆とごった煮にしたり、サラダに混ぜたりする。食感が何とも言えず、かむとプチプチという歯ごたえがある。これで作ったスープを飲んでいると、まさに体が喜んでいる感じ。出張時にこれをおみやげに買って帰るのは密かな楽しみだった。 ブログを拝見するまでまさか、日本で栽培されているとつゆしらず。。。 しかもスペルト小麦を使ってパンを焼いておられる。すごい。 いやあ、インターネットはこういう出会いがあるから気が抜けません。 こちらがvruocculuさんの元記事 続 / エンマー小麦とスペルト小麦、とことんやる!! ▲
by 08eMezzo
| 2008-06-19 19:02
| 食べ物
2008年 06月 12日
やっぱりというか、このブログ、写真というよりは食べ物サイトになってきましたな。 生来の食いしん坊なので当然の成り行きですが。。。 今日はシチリア以外ではあまり見かけない、イワシのスパゲッティをご紹介。 イワシの身を使ったソースの上に松の実と揚げたパン粉がかかっている。 シチリアでは代表的なパスタ。 シチリア人経営のレストランでないかぎり、このパスタがイタリア本土でメニューに乗る事はめずらしい。ちなみに私はコレ大好きです。 最近フィレンツェの中央市場内にこのパスタを出すスパゲッティ屋(Spagetteria)を発見、カジュアルでしかもリーズナブルなので重宝している。 場所柄お昼だけの営業。 http://www.porks.it/ Spaghetti con le sarde ![]() EOS30D 28mmf/1.8 USM ▲
by 08eMezzo
| 2008-06-12 00:09
| 食べ物
2008年 06月 10日
内陸部なので、魚料理のレストランはあまりおいしいところが無いと言うのがフィレンツェ。 実際この地方には、生まれてから魚は一度も口にした事が無いという人もいるくらい。 生きててよかった!と感動するほどの魚料理を出すレストランが一軒だけ郊外にあった。が、オーナーが麻薬でお縄になって閉店。 残念に思っていたが、最近飛び込みで入った魚料理のレストランがそこそこおいしかった。 フィレンツェでお肉を食べ飽きたらどうぞ。 Tagliolini al' astice(オマール海老のタリオリーニ) ![]() Spaghetti allo scoglio (海産物のスパゲッティ) ![]() レストラン所在地: Ristorante Lobs Via Faenza, 75 Tel:055-212478 予約は多分いらないと思います。 ▲
by 08eMezzo
| 2008-06-10 01:26
| 食べ物
|
アバウト
表玄関もよろしくどうぞ。
外部リンク
お気に入りブログ
今夜もeat it それいけ!めんたいこちゃ... soda-pop エンゾの写真館 with... プラハなchihua**hua 一花一葉 T a b b i e s ヒトは猫のペットである 日刊エキブロ新聞 風のたより ~これから~ アール ジャン パチーリ... EOS-5D DIARY 五感の記憶 “グルメ・ガーデン”雑記 VINO! VINO! ... +deja+ プラハExpression ふぉっとんトン songs from ... アモーレがいっぱい アムゼルくんの世界 Di... ウンボバとサマンサ dawg 可愛いものノート Music for a ... Souvenir 365日飲んでます Silver Oblivion gra foto* うぃず あるふぁ AREA87 気ままにスナップ +-... 絵と毎日とおしゃべりと。 = T a b b i ... その瞬間の空気。 ファインダーを覗けば・・・ LEICA M10-Pへ... アメリカからニュージーランドへ カテゴリ
以前の記事
2014年 01月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 more... 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
Kodachrome
D700
Smmicron R 50mm/2
AF50mmMacro
Nikon D80
EOS 30D
Sony α 200
Nikon F3
EF24-105 F4 L IS USM
EOS 1DX
α55
NEX-5
Apple
Canon New F-1
イタめし
PlanarT*1.4/50mmZF
EOS 5D Mk II
Distagon T*2.8/25mm
週末シェフ
Nikon D700
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||